会社設立のPROトップ > 自分で経理
> 給料と役員報酬
給料と役員報酬
給料と役員報酬についてみてみましょう。
給料と役員報酬
給料
従業員に支払う労働の対価を給料といいます。
家族手当、住宅手当、残業手当など名称にとらわれず、源泉徴収の対象になる金銭も該当し、現物支給も給料に含まれます。
なお、一定の非課税限度額を超えた通勤手当については、超過部分が給料として課税対象になります。
給料20万(内、源泉税2万)を従業員に口座振込した仕訳例は次の通り。
(借方)給料20万円/(貸方)普通預金18万円
(借方)預り金 2万円
役員報酬
取締役や監査役に支払う給与を役員報酬といい、一般従業員とは分けて、記帳します。
注意点は以下の通り。
・定時株主総会で変更可能だが、変更は原則、一年に一回。
・業務の対価として著しく高額の場合は、損金不算入。
・年度途中に役員報酬を増やした場合、増加部分は役員賞与とされ、損金に算入することができません。
仮に、年度末になって利益がかなり出そうだからといって、役員報酬を増やしても、その部分は費用として認められません。
つまり、役員報酬で利益調整することは難しいということです。
役員報酬50万(内、源泉税10万)を、口座振込した仕訳例は次の通り。
(借方)役員報酬50万円/(貸方)普通預金40万円
(借方)預り金 10万円
なお、会社経営に従事している同族会社の使用人(例えば、社長の奥さん)で株式保有割合が一定水準以上の場合は、みなし役員とされ、給与支払に一定の制限があります。
勘定科目一覧に戻る
従業員に支払う労働の対価を給料といいます。
家族手当、住宅手当、残業手当など名称にとらわれず、源泉徴収の対象になる金銭も該当し、現物支給も給料に含まれます。
なお、一定の非課税限度額を超えた通勤手当については、超過部分が給料として課税対象になります。
給料20万(内、源泉税2万)を従業員に口座振込した仕訳例は次の通り。
(借方)給料20万円/(貸方)普通預金18万円
(借方)預り金 2万円
役員報酬
取締役や監査役に支払う給与を役員報酬といい、一般従業員とは分けて、記帳します。
注意点は以下の通り。
・定時株主総会で変更可能だが、変更は原則、一年に一回。
・業務の対価として著しく高額の場合は、損金不算入。
・年度途中に役員報酬を増やした場合、増加部分は役員賞与とされ、損金に算入することができません。
仮に、年度末になって利益がかなり出そうだからといって、役員報酬を増やしても、その部分は費用として認められません。
つまり、役員報酬で利益調整することは難しいということです。
役員報酬50万(内、源泉税10万)を、口座振込した仕訳例は次の通り。
(借方)役員報酬50万円/(貸方)普通預金40万円
(借方)預り金 10万円
なお、会社経営に従事している同族会社の使用人(例えば、社長の奥さん)で株式保有割合が一定水準以上の場合は、みなし役員とされ、給与支払に一定の制限があります。
勘定科目一覧に戻る