会社設立のPROトップ > 稼げる!起業アイディア>第30話
口コミ
口コミ代行業者の今後の可能性や、口コミやらせについて話し合っています。
2012年9月27日更新
第30話 口コミ |
設立ちゃん:おなかがすいたわね~。少し早いけど食事に行かない?
起業君:いいですよ。どこに行きましょうか? 設立ちゃん:この先に、新しくできたお店があるんだけど? 起業君:OK。行ってみたいと思っていたんですよ。 設立ちゃん:すごく評判いいみたいなの。ほら、このクチコミサイト見てよ。 起業君:本当ですね。でも、それって信用してもいいのかな。 設立ちゃん:どうして!? 博士:クチコミのサイトはやらせが問題視されておるからのう。 設立ちゃん:えっ、そうなの? お店の広告より確かな感じがしていたんだけどなあ。 起業君:店主が、自ら投稿しているかもしれませんよ。 博士:クチコミサイトへの投稿を代行する業者がいることも問題じゃのう。 設立ちゃん:でも、初めてのお店に行くのって不安だから、少しでも情報がほしいんだけど。 博士:どんなお店かわからない。出たとこ勝負も楽しみのひとつだと思うがのう。 設立ちゃん:でも、せっかく行くなら失敗したくないし‥。 起業君:もっと確実なものはないんでしょうか? 博士:うむ。今、アメリカでは「キャッシュ・モブ」という仕組みが広がりつつあるのう。 起業君:キャッシュ・モブ? 初めて聞きました。 博士:まずは、仲間と注目店を選んで、日程を決め、10人程度の集団でその店に出かけて行って、実際の印象や感想を情報として発信するんじゃよ。 起業君:へぇ~。 博士:店へ行ったら、一人あたり20ドル使うというようなルールがあるから、対象になった店も、売上の向上が見込めるというわけじゃな。 設立ちゃん:まずはお店の方が選んでもらう必要があるのね。 博士:味や内装など店自体に魅力があることが前提じゃが、エコ対策に熱心だったり、売上の一部を募金したりしているような、社会貢献度の高い店が候補になりやすいようじゃな。 起業君:実際に行ってみないとわからない良さはたくさんありますからね。 設立ちゃん:ツイッターやフェイスブックを利用すると、信頼性が高くなりそうね。 起業君:そうですね。それはいいと思います。ツイッターならリアルタイムですしね。 博士:ネットでのクチコミは信頼性に欠けるが店の広告よりも注目されていることは事実じゃからのう。 不正な投稿を防ぐ仕組みやルールを整備して、もっと信頼のできるクチコミサイトが流行れば、店も消費者も双方にとって嬉しいことじゃな。 ![]() |